乾燥・敏感・普通肌の人におすすめ!ナイトスキンケアルーティーン!

みなさんこんにちは!
最近本格的に寒くなってきましたね❄️
季節の変わり目で風邪にならないようにみなさん気をつけてくださいね????
乾燥は皮膚の一番の敵なので、保湿もしっかりとしていかないといけない時期!
特に私は乾燥肌なので、保湿を1日でもサボると大変なことになってしまいます????♀️
研究に研究を重ねたところ、最近になってようやく自分に合ったスキンケアーの商品やルーティーンが見つかりました????
そこで、今回は私がしている
「乾燥・敏感・普通肌の人におすすめのナイトスキンケアルーティーン」
について紹介していきたいと思います!
【この記事は3分で読めます】
目次
キメの細かな肌を作るには?
(https://i2.wp.com/nurseman-woc.com/wp-content/uploads/2019/01/631721.jpg?resize=931%2C671&ssl=1)
実は、キメの細かさは生まれつき決まっています。
自分の肌の表面をよーく見てみると、小さく刻まれた凸凹があり、線のように細かく描かれている凹みの部分が「皮溝」といい、
その皮溝に区切られ、菱形の模様が凸の部分になり、「皮丘」と言います。
キメの細かな肌は皮溝と皮丘にムラがなく、皮丘の面積が小さくなっていることが条件です。
これらが細ければ細かいほど、肌には弾力や艶もあり、若々しく見えます。
また、化粧ノリもよく、柔らかい肌質をしています。
キメの粗い肌はみるからに皮溝と皮丘が凸凹しており、乾燥肌・敏感肌のかたは非常にくすんで見えます。
そのため、老けて見えてしまい、
化粧もうまく乗りません。
肌を触ってみても肌はザラザラしています。
そもそも人間の皮膚は 外部・内部の刺激の二つに大きく分けられ影響されます。
外部:乾燥、紫外線、化粧品、など
内部:血流の流れ、栄養不足、代謝の低下、ストレス、など
これらの影響により、毛穴がつまり、ニキビができてしまったり、
乾燥で水分が失われて肌がくすんでしまったり、
多くの肌トラブルの影響で、元々持っていた肌のキメの細かさが徐々に失われていっています。????
それではそのようなことから防ぐためには何をすれば良いのでしょうか?
栄養をバランスよく、サプリなどを使って栄養を補給することも可能です。
栄養のバランスは歳を撮り始めてから後々効果が出てくると思われますが、
若いからこそ一番手っ取り早くキメの細かな肌を取り戻すには、スキンケアーを毎日、欠かさずすることです!
私は元々スキンケアーに気をつけていた方なのですが、化粧品などをしっかりと選んで毎日欠かさず使っていたら、
ここ数年、人に「肌が綺麗!」とよく褒められるようになりました????
ではでは早速、ファウンデーション知らずのきめ細かな肌を作っていく私のオリジナルナイトルーティーンを紹介していきたいと思います!
STEP①:クレンジング
(https://www.nykaa.com/beauty-blog/wp-content/uploads/images/issue201/Best-Face-Washes-For-Every-Type-of-Skin11.jpg)
メイク落としと洗顔が一番大事!
キメの細かな肌を手に入れるにはまず肌をしっかりと洗浄することが大事です。
毛穴が詰まっていると化粧品も浸透することができずに必要な栄養や水分が浸透してくれません。
少し値段は高くなってしまいますが、オーガニックなメイク落としと、洗浄力の強すぎない洗顔を選ぶことが大切????
私は、世田谷コスメ のジェルクレンジングを使っています。
16種類ほどの植物由来成分に、洗浄力と肌を整える効果のある京都の宇治茶葉を配合しているので、
優しく綺麗に肌の毛穴の汚れなどを洗浄してくれます。
さらに、W(タブル)洗顔不要、マツエクにもOKなクレンジングなので洗顔するのがめんどくさい人もこれ一本で済みます!
その日、メイクをしなかったとしてもその日の汚れなどをクレンジングなどで洗い流すのも大切です!
毎日欠かさずグレンジングはしましょう!
また、洗顔をする際には30−32度ほどのぬるま湯で洗うことをおすすめします。
冷たすぎても毛穴は開かず、熱すぎても肌が余計な水分を蒸発させてしまうので、返って乾燥が酷くなります。
STEP②:洗顔
私の使っているクレンジングのラベルに「W洗顔不要」と書いてありましたが、
私は次に、保湿度の高い洗顔を使って顔を洗浄しながら保湿をしていきます????
DOVE(ダブ)の濃密美容液配合の洗顔料を使っています。
ホワイトクレイとハマメリスエキスが配合されているため、毛穴の洗浄と毛細血管への改善に働きかけて、毛穴を引きしめてくれます。
さらには、「セラミド」と呼ばれる乾燥肌、敏感肌の人には重要な成分が配合されています。
セラミドは保湿をしっかりとキープしてくれる役割があります。
そのため、外部からの刺激(紫外線など)から守ってくれるバリア機能をもたらします。
汚れを綺麗さっぱり洗い流し、必要な成分をたっぷり毛穴に送り込んだあとは、しっかりと保湿をしていきます!
STEP③:導入化粧液(ブースターエッセンス)
スキンケアーの前に!
まずはブースターをたっぷりと肌へ馴染ませていきましょう????
ブースターを使うことによって化粧水などの浸透をよりよくさせてくれるので、それ以降のスキンケアの効果を高めることができます。
無印のお店に行くと必ず売っているので是非足を運んでみてください!
ちなみに私は、より使いやすくするために上のキャップをポンプ式に変えています????
STEP④:ビタミンC誘導体入りの化粧水
夜はビタミンたっぷりの化粧水を使いましょう!
よく、「ビタミンCの化粧水を朝使うとしみになる」などの噂を耳に挟みますが
個人的に専門家などの話を聞いてみると、朝つけてもシミにはならないそうです!
逆に飛躍防止になるのだとか!
夜寝る前にビタミンC誘導体を肌に馴染ませると、朝つけるより効果的だからです!
私たちが寝ている間に成長ホルモンが一番活発に働き、肌の細胞作りや回復をしてくれるので、
栄養たっぷりのビタミンCと、肌の奥にまで行き渡ってくれる誘導体成分を寝る前に浸透させる事によって朝より、効果をより高めまることができます。
朝は、バリア機能を強化してくれるヒアルロン酸入りの化粧しを使って外部からの刺激を軽減させます????
このように、朝と夜の化粧水はプチプラで手に入る値段で使い分けています!
化粧水を使い分けるだけで肌の質はずいぶん変わってくると思います????
すぐに効果は出なくても、徐々にその効果が現れてきますよ!
今では私のお肌もツルツルすべすべ(╹◡╹)
STEP⑤:乳液
化粧水は潤いを与えるだけで、その潤いを保つ力は決して強くはありません。
そこで、乳液を上から塗ります!
乳液によく含まれているグリセリンなどが肌の潤いをキープしてくれる働きを持っています。
ちなみに、この乳液もそのグリセリンがたっぷり配合されています????
肌ラボの化粧品はプチプラで購入できるので学生の私たちにも優しい!
STEP⑥:ナイトスリーピングセラム
キープするだけでは、また時間が経てば、潤いを手放してしまいます。
そこで、皮膚の中で潤いをがっちりと掴み、しっかりと保湿をさせてくれるのがこのナイトスリーピングセラムです。
パックのような働きをしてくれます。
ビタミンEの粒が入っているので、寝ている間にビタミンEとその他の整肌成分が肌のダメージを回復させ、整えてくれます。
さらには潤い成分も配合されているので、朝起きても肌のもちもち感がしっかりと残ります❤️
これも少し高くはなってしまいますが、潤いが朝起きても続くような最高なマストアイテムなので、是非一度買ってみてください!
使用後は、ご自身の判断にお任せします(笑)
STEP⑦:アイクリーム
「これで終わり!」
と思ってしまっているそこのあなた…
実がこれ以上に保湿する部分がまだまだあるんです(笑)
続いてはアイクリーム!
目の周りの乾燥はスキンケアー中でも意外と見落としてしまっていたりします。
そこで、私はアイクリームも忘れずしっかりと塗ります????
私が使っているのはハワイの免税店で買ったボビーブラウンのアイクリームです。
冬は特に、人にもよりますが目元、口元、頰や部分的の乾燥も気になってくる時期なので、
しっかりと細かなところにはアイクリームなどを使って保湿を心がけています。
主に、目のした、目尻と首の口角周辺に塗り、保湿しています????
STEP⑧:まつげ美容液
実はまつ毛も髪の毛と同じで、保湿がなければ弱ってしまいます。
マツエクをしていても乾燥や日頃のメイクで受けるダメージはかなり大きいので、常日頃刺激を受けているまつげをしっかりとまつ毛美容液でま栄養と保湿を寝る前に与えましょう!
これをするだけでも朝のマスカラがのノリがよくなったり、まつ毛自体の質がだいぶ変わってきます!
私は今現在就活中で、まつ毛パーマをかけていますが、パーマの持ちもだいぶ良いです????
STEP⑨:リップクリーム
唇が乾燥していると、顔全体的の血色が悪く見えてしまいます。
せっかく保湿を頑張ったのに、唇が乾燥しているだけで顔の印象もだいぶ変わってきてしまい、今までの努力も水の泡????
唇もしっかりと保湿してから寝ることで、
朝、パサパサした感じや、リップを塗ってもすぐ皮がめくれるなどといったトラブルを解消できるでしょう!
これで乾燥知らずの肌に!
(https://monatglobal.com/wp-content/uploads/2016/09/love-your-skin.jpg)
いかがでしたか?
スキンケアーをするにもただ、人から聞いたおすすめの化粧品を使うのではなく、
自分の肌をまず分析してからそれに適した成分がしっかりと配合されている化粧品を選ぶことが大事です。
まずは、自分の肌を知り、そこから薬局などに行って裏のラベルなどをよく読みながら自分にぴったりの化粧品を買い集めましょう!
次回は混合・脂性肌のスキンケアールーティーンについて紹介していきたいと思います!
ではではお見逃しなく????
この記事へのコメントはありません。