これさえ知っておけば大丈夫!上海旅行で役立つ簡単中国語講座★

こんにちは~
昨日の記事「」はチェックしていただけたでしょうか?
荷物の準備ができ、さあ現地へ!とここでちょっとは知っておきたいのはやっぱり中国語ですよね!
上海は外国人が多いのでもちろんお店で働いている人の中には英語を話す人もいるのですが、
特にローカルなマーケットなどでは中国人は普通に中国語で話してきますw
今日は現地で使える10ワードをピックアップしたので参考にしてみて下さい★
【この記事は3分で読めます↓】
目次
こんにちは
你好 (ni hao) – “ニーハオ”
これは聞いたことある人も多いはず!
お店やレストランの店員に、タクシーの運転手になどどこへ行ってもしっかり挨拶をしておけば、相手も気持ちよく案内してくれますよ(*^-^*)
ありがとう
谢谢 (xie xie) – “シェイシェイ”
これも基本中の基本!
親切にしてもらったら感謝の気持ちを忘れず、必ず言いましょう(#^^#)
1個
一个 (yi ge) – “イーガ”
これは日本語で言う「1個」のことです。
“イー”=1 ”ガ”=個 になります。
中国語でも様々な単位がありますが、”1個”を覚えておけば何に使っても旅行者とわかっていれば理解してくれます!
マーケット、屋台での買い物やメニューを見ながらレストランでの注文に使ってみて下さい★
いる・いらない
要・不要 (yao / buyao) – “ヤオ・ブーヤオ”
日本人なら漢字を見ると理解しやすいですよね?
これは何かがいる・いらないという時に使います。
一番簡単なのは、欲しいものがあったら指をさして”ヤオ”!
最初に 我 (wo) – “ウォー”、「私」を付け加えると自分はこれが欲しいと伝えられますよ(*’▽’)
また、しつこく買うよう勧めてくる中国人も中にはいるのでそういう時ははっきり”ブーヤオ”、いらないと言いましょう。
どこ
哪里 (na li) – “ナーリー”
旅行者だからこそ道に迷ったり、目的地になかなかたどり着かないことだってありますよね。
そんな時は地図やスマートフォンで行きたい場所を見せながらこれを言えばきっと助けてくれます(^o^)丿
トイレ
洗手间 (xi shou jian) – “シーショウジエン”
トイレはいざという時のことも考えるとさっと聞けたら便利ですよね。
上で教えた「どこ」、”ナーリー”を一緒に使ったらすぐにわかってくれるはず!!
名詞+”ナーリー”は本当に便利なフレーズなので覚えておいて下さい☆彡
お会計
买单 (mai dan) – “マイダン”
レストランで食事をした後のお会計を頼む時に言うのがこれ!
テーブル会計だったらこれを知っていないといつまでたっても伝わらなかったら大変ですよねw
これを知っていたらまるで現地の人みたいでかっこいいですよ(^^)v
いくら(値段)
多少钱 (duo shao qian) – “デュオシャオチエン”
お買い物する時に絶対必要な値段を聞くこと!
もちろんデパートなどではレジに行けば値段が表示されますが、
ローカルなマーケットでは値段がいくらか聞いたら、計算機で教えてくれます★
高い
贵 (gui) – “グイ”
これはマーケットでお買い物をする時に使えるワード!
中国では観光客向けに値段が高くつけられていることがほとんどです。
なのでローカルな場所だとほとんどのものを値切ることができます!
高いと思ったら”グイ”と言っちゃえば「じゃあいくらがいい?」とお店の人は大抵計算機を出してきますw
なのでその時パッと欲しい値段を出せるよう元と日本円が把握できてると良いですね。
安過ぎだと無理だと言われますが、最初は思いっきり安い値段を打ち込んじゃえば意外とそれよりちょっと高いくらいで最終的には安く買い物できますよ ♪
さようなら
再见 (zai jian) – “ザイジエン”
これもニーハオと同様、別れる際に言うと中国人は大抵にっこり笑って送り出してくれますよ!
簡単なので覚えておくと????
これさえマスターすれば初めての上海旅行も怖いものなし!
上海には英語だけではなく、日本語が上手な人もたくさんいます。
なのでこれさえ知っておけば大丈夫ですよ★
これをスクショ又はどこかにメモっておいたら便利だと思いまーす(^.^)/~~~
この記事へのコメントはありません。